MENU

歯科口腔外科

口腔外科とは

お口の中だけでなく、顔面とその周囲組織の疾患を扱う診療科です。

歯科治療というと、虫歯や歯周病の治療のイメージが大きいと思いますが、口の中や周囲組織には様々な疾患が起こります。主に、歯が原因のものから癌などの疾患、スポーツや交通事故などによる外傷、顎変形症、唾液腺疾患などの外科的疾患。口腔粘膜疾患や神経性疾患、舌痛症や口臭症などの内科的疾患も含みます。 また、そうした疾患の影響により、飲み込みにくい、言葉の発音や会話が上手くできないなどの機能的な障害や、審美的な障害が生じる事もあります。(顎顔面補綴治療)口腔や顎、お顔全体の自然な機能や形態の回復により、いきいきと健康的な生活を取り戻すためのお手伝いをするのが歯科口腔外科となります。

当院では必要に応じて、2次医療機関(四日市市立病院、みたき総合病院など)への紹介も行っております。

口の中の出来物や怪我、顔面やその周囲に気になることがありましたら、ご気軽にご相談ください。

親知らずが痛い

親知らず(第3大臼歯または智歯)は、一般的に20歳~30歳頃に生えてくる、前歯から数えて8番目の歯のことをいいます。しっかりと噛み合わさっており、虫歯など何らかの問題が起きていなければ、親知らずは必ずしも抜歯する必要はありません。

しかし、最も奥の歯なので、ブラッシングが届きにくく、虫歯や親知らずの周りの歯ぐきに炎症が起こり、痛みを感じることがあります。こういった場合は、まず痛みをとる治療を優先して行います。

加えて、永久歯の中で最後に生えてくるため、スペースが足りず、横や斜めに傾いたり、骨の中に埋まったまま生えてこない事もあります。こうした親知らずは、炎症を起こしやすく、隣の歯に影響を与えることがあるため、抜歯をお勧めする場合があります。

 

顎関節症(がくかんせつしょう)

口を開閉時にこめかみの辺りに痛みや音を感じる、また口が開かない・開きにくい・閉じにくいなどの症状をいいます。
肩こりや頭痛、めまいや食欲不振、難聴などの症状が出てくる場合もあり、重症化すると生活に支障をきたします。

 

音が鳴る(関節雑音)

口を開閉時に、こめかみの辺りで「コクン」や「ジャリッ」という音が生じます。これは、関節の動きの衝撃を和らげるクッションの働きをする関節円板(軟骨)のずれや損傷の可能性があります。

口の開閉時の痛み(顎関節痛)

関節の動きの衝撃を和らげるクッションの働きをする関節円板(軟骨)のずれによって機能せず、痛みを生じている可能性があります。
また、関節の周りの筋肉の緊張状態が続くことで筋肉に炎症が生じ、口の開閉が困難なほどの痛みを伴うことがあります。

口を大きく開けられない(開口・閉口障害)

関節の動きの衝撃を和らげるクッションの働きをする関節円板(軟骨)のずれによって、顎の動きが制限され、口を大きく開けることが困難になる場合があります。

 

顎関節症の治療法

この症状は、生活習慣に起因するところが大きいため、歯ぎしりやくいしばり、偏咀嚼などの悪習癖(くせ)改善のセルフケアを促す治療を中心とし、薬物療法やスプリント(マウスピース)療法を併用することも効果的です。また、必要に応じて原因と考えられる噛み合せの調整・治療や、顎関節腔洗浄、内視鏡下での外科的手術などの治療を行なう場合もあります。